・《E・HERO アイスエッジ》
・《D - HERO ダイヤモンドガイ》 ・《生贄の祭壇》 ・《神聖なる森》
▼2011/07/14
========================================================== Q. 自分のメインフェイズ1、相手フィールド上にモンスターが存在していません。 《E・HERO アイスエッジ》の「相手プレイヤーに直接攻撃する事ができるようになる」起動効果を発動する事は可能ですか。 A. 相手フィールド上にモンスターが存在していない状態でも、 自分のメインフェイズ1にて「E・HERO アイスエッジ」の効果を発動する事ができます。 Q. 《D - HERO ダイヤモンドガイ》の効果で、デッキの一番上の《ヒーローアライブ》をめくり、墓地に送りました。 次のターンに墓地の《ヒーローアライブ》を発動する場合、 「自分フィールド上にモンスターが表側表示で存在しない場合」 「ライフポイントを半分払って発動する事ができる」 テキストに記載されたこれらの処理を無視して発動する事が可能ですか。 A. ご質問頂いた状況の場合、 『自分フィールド上にモンスターが表側表示で存在しない場合、ライフポイントを半分払って発動する事ができる』とは 「ヒーローアライブ」のカードを発動する為の発動条件や発動コストになる為、 これらの処理を行わずに「ヒーローアライブ」の効果を発動する事ができます。 Q. 《D - HERO ダイヤモンドガイ》の効果で、デッキの一番上の《ブルーメンブラット》をめくり、墓地に送りました。 次のターンに墓地の《ブルーメンブラット》を発動する場合、 「自分フィールド上の《E・HERO クノスペ》1体を生け贄に捧げて発動する」 テキストに記載されたこの処理を無視して発動する事が可能ですか。 A. ご質問頂いた状況の場合、 『自分フィールド上の《E・HERO クノスペ》1体を生け贄に捧げて発動する』 とは「ブルーメンブラット」のカードを発動する為の発動コストになる為、 その処理を行わずに「ブルーメンブラット」の効果を発動する事ができます。 Q. 《生贄の祭壇》のテキストには「自分フィールド上のモンスターを1体選択して墓地に送る」とありますが、 この処理は発動コストとなりますか、効果処理となりますか。 A. 「生贄の祭壇」の自分フィールド上のモンスターを墓地に送る事とは、発動コストになります。 Q. 《D - HERO ダイヤモンドガイ》のテキストには 「このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する時」との記載がありますが、 《D - HERO ダイヤモンドガイ》の起動効果にチェーンして 《月の書》を発動し《D - HERO ダイヤモンドガイ》を裏側表示に変更した場合、 《D - HERO ダイヤモンドガイ》の効果は適用されますか。 A. 調整中 (→ 2011/08/27付で 適用される回答) Q. 《神聖なる森》が自分フィールド上に2枚存在している場合、 自分フィールド上の植物族・獣族・獣戦士族モンスターは、 1ターンに2回戦闘で破壊されない効果を受ける事が可能ですか。 A. 調整中 ==========================================================
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 静寂サンクチュアリィ |
|