上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
エフェクトヴェーラー欲しいなぁ。
ってか、あれは普通にデッキに必須レベルになるのかなぁ。 相手ターンに手札から干渉できる上、チューナーだから腐らないし。 とりあえずスーレアの予感。。。 ノーマルだったらありがたいんだけど、それは無さそう。。。 現状の封入率だとスーレアが一番厄介だというのにorz ……TSHDすら発売してないのに気が早いですね。。。 それはそうと。 新制限判明したら、今のデッキレシピ書こうと思ってたの。 自分の為の覚書用に。 後で振り返って、この時期はこんなデッキ使ってたなぁ、って。 ……けど、今回……何一つ……1枚も引っかからなかったんだよ。 新たに禁止に行ったカードが無いからそれは当たり前として、 新規制限入りとなったカードも、実際にうちのデッキに入ってるものはピン挿し。 1年前も何一つ、1枚も引っかからなかった。 でも、1年前はソサラが禁止から下りてきた。 個人的にそれが自分のデッキにとって物凄く大きな出来事だった。 今回は禁止から下りてきたものも何も無い。 サイドラが準制になったから、追加を検討する……くらいしかない。 ……これ、レシピ書く必要あるのか?orz
でも書く。(何
・上級(5枚) 『冥府の使者ゴーズ』 『トラゴエディア』 『サイレント・マジシャン LV8』 『サイバー・ドラゴン』 『カオス・ソーサラー』 ・下級(16枚) 『クリッター』 『ライオウ』*3 『霊滅術師 カイクウ』 『黒薔薇の魔女』(CGIでは未実装の為、『霞の谷の戦士』) 『魔導戦士 ブレイカー』 『墓守の偵察者』*3 『オネスト』 『サイレント・マジシャン LV4』*2 『サイコ・コマンダー』*2 『クレボンス』 ・魔法(12枚) 『大嵐』 『サイクロン』 『洗脳 - ブレインコントロール』 『精神操作』 『ハリケーン』 『緊急テレポート』 『貪欲な壺』 『月の書』*2 『ライトニング・ボルテックス』 『レベルアップ!』*2 ・罠(9枚) 『聖なるバリア - ミラーフォース -』 『激流葬』 『神の宣告』 『奈落の落とし穴』*2 『次元幽閉』*2 『魔宮の賄賂』*2 ・エクストラ(15枚) 『ブラック・ローズ・ドラゴン』 『氷結界の龍 ブリューナク』 『ゴヨウ・ガーディアン』 『A・O・J ディサイシブ・アームズ』 『ミスト・ウォーム』 『スターダスト・ドラゴン』 『メンタルスフィア・デーモン』 『ギガンテック・ファイター』 『ライトニング・ウォリアー』 『アーカナイト・マジシャン』*2 『フレムベル・ウルキサス』 『マジックテンペスター』 『A・O・J カタストル』 『マジカル・アンドロイド』 (※CGIでは決戦兵器、ライトニング、テンペが未実装の為、空き枠に 『レッド・デーモンズ・ドラゴン』 『サイコ・ヘルストランサー』 『アームズ・エイド』 以上3枚を採用) シルフィさんのアドバイスで基盤のほとんどを組んで、その後CGIで繰り返し回して微調整を重ねた形。 >>ゴーズ/トラゴ ゴーズは罠多いから出せないようで、奈落幽閉に関しては伏せた先から使わざるを得ない事の方が多く意外と影響は無い。 注意が必要なのは神宣と、たまにブラフで伏せるLVup(ぇ 神宣とゴーズを同時に初手に引くのはまだしも、神宣先に伏せてて後からゴーズ引くのは結構泣ける。 それでもトラゴ*2にせずゴーズ*1+トラゴ*1だったのは、 まずゴーズは安定した攻守があるから。 魔女やLVupが腐りやすいので確かにトラゴの攻撃力も有効なのですが、 逆に魔女を出してしまったりシンクロ後に手札があまり無い、という状況も結構起こり得ます。 なので安定性のあるゴーズが1枚欲しいな、と。 まぁゴーズはどうやっても御用に敵わなかったり、ゴドバの条件を自ら満たしてしまうといった点もあるのですけど……。 どちらも一長一短な感はありますが、 最終的な決定打は、「ゴーズの方がイラストが断然カッコイイから採用したい」という点でゴーズとトラゴの併用を決めました(笑 >>ソサラ 2枚か1枚か迷ってた。2枚だと初手に他の事故要素(主に魔女かLVup)と一緒に来た時に惨劇る。 あと2枚入れると貪欲との兼ね合いが結構厳しい。 制限になるんだったらむしろ迷う必要が無いので気がラク。 >>ライオウ 現状下級アタッカートップかと。 サーチ系効果モンや魔法で色々止められるものが多く、 オネスト対応でシンクロやソサラと相討てるとケチの付けようが無い素晴らしい性能。 ほとんどのデッキに対して安定した力を発揮し、 墓地に落ちてもソサラのコストとか結構気持ち悪いレベル。 >>カイクウ この枠は結構気分で変えてました。 仮面魔道士だったり、この前のリアルの時はモンじゃなくて我が身だったり。 ただモンの方が安定するかなぁ、感はある。 >>薔薇魔女 CGIでは未実装なので、使ってる感覚を近づける為にステータスが最も近い霞戦士を採用。 ぶっちゃけ薔薇魔女である意味は全く無いです。単に好みw >>魔ブレ 要るかどうか微妙な気もするけど、好きなのでピン挿し。 正直奈落にせよ月書にせよ「こちらがかかってしまう」というより、むしろ「相手が撃たざるを得ない」と考えてる。 ソサラやシンクロ、魔女に撃たれないと考えると奈落撃たれても魔ブレは役割果たしてる気がする。 他にもよく見る神宣や、それなりに採用率のある幽閉賄賂を割れたらラッキー。 裏守備を探る程度の攻撃力はありますし、最悪カウンター乗せたままでライオウ辺りと相討ち取れる。 全盛期ほどではないにせよ、今でもなかなかに出来る子。 >>偵察 現状抹殺がまず飛んでこないので、序盤で引ければリバースの成功率は結構高い。 リバース → サイコマ → アカナイ、が決まれば一気に流れを持ち込む事も。 単純に偵察自体のステータスも高いので頼もしい。 リクルートが強制効果なので、リアルだと対象不在時にデッキ確認されかねないのが懸念 (大会出る予定無いからあまり気にしなくていい気はするけど)。 >>オネスト ピン挿しでも気持ち悪かった。何だこれ。 誘発即時効果使えない時は殴るなり壁にするなりシンクロ素材にするなりして使うw >>サイコマ/クレボ 以前はゲイル入れてたんだけど、チューナーがよく被るのでゲイル外し。 最初はあのオーバーパワーともいえる半減効果が使えないって不安だったのだが、 意外といなきゃいないで慣れるもの。 チューナー2枚だと緊テレの対象切れが不安なので3枚体制。 デッキ構築的にアカナイの方が重要なので、サイコマを多く。 >>ハリケ 正直、嵐1枚だけだと足りないと感じたので投入。 効果の都合上、主に詰め、トドメの段階で使う事がほとんどになるわけだけど。 大型出す前に伏せカード退かせたい、って時には何かと便利。 あとは神宣賄賂撃たせる要員としても。 嵐に神宣賄賂撃たれると困るけど、ハリケならむしろ得した気分(笑 >>貪欲 要らない気もする筆頭。とても微妙な子。 対戦が長引くと欲しくなるんだけど、初手に引いたり相手が次元だと本当に辛い。。。 ただ中盤以降、墓地が肥えてて手札が枯れてる時には神カードなので難しい。 >>月書 むしろ3積みでいいんじゃね。腐るもんじゃないし。 >>ライボル とにかく相手モンスターが並ぶ事が多いので、非常に役に立つ。 星屑いると流石に無理なんだが、1枚手札を切るのに見合うだけの効果を発揮できる事が多い。 ただリアルだとスタロというあまりにも辛い天敵がいるので(CGIでは未実装)、 採用も発動も慎重にしないとダメか……。 >>ミラフォ むしろ割られる事が多い。そして情報アドを与えてる気がする。 でも入れてないと大量展開に対応できない。 >>神宣 ピン挿ししかできない現状なんだが、実際ピンの神宣って計算し辛い。 それでもやはり汎用性がとんでもなく高く、攻守に渡って強いので個人的には外せない。 >>奈落 とりあえず入れとくか、って感じ。 >>幽閉 奈落2枚入れて、さらに除去罠入れるなら次点はこれかな……みたいな。 割られやすいけど除外はやっぱ大きい。 >>賄賂 1ドローのデメリットは正直重すぎるんだが、 嵐ハリケ寒波に対応できてかつ相手の神宣賄賂も消せるという汎用性を考えると入れておきたい。 ただ使いどころを慎重に考えないと、無闇やたらに発動すると自分が乙る。 >>シンクロ アカナイ2枚は要らないような、でも要るような。 個人的にこのデッキにおける最重要シンクロだし、貪欲引けない可能性も考えると念の為。 でも、そもそも貪欲無しでサイコマ+★4魔法使いが2回揃うかっていうと結構微妙だったりも。 汎用★6がブリュ御用以外にもう1枚欲しかった。 操作でパクったけど返したくなくてシンクロ、とかの時にブリュも御用も出したくない場面ってあるんですよね。 制限のブリュと御用はやっぱ要所に備えて温存しておきたい。 ただ守備表示モンが少ないっていう理由でレモンを外したのに、 汎用★6にウルキサスを選出した自分は矛盾してた気がする(笑 ガイアナイトの方がいいのかも。打点高いし。 あとはトリシュの投入と、ダークエンドの検討か。。。 むしろテンペスターがとても哀しい事になる気がするんだけど(エフェクトヴェーラー的な意味で)。 >>魔女さん 2:2:1……なんだけど、LV8が来ると物凄く泣けるorz LV8が手札に来る確率自体は上がるけど、 そうなってももう1枚のLV8をデッキから出せるメリットを考えるとLV8も2積みの方がいい気はする。 LV8が1枚だとライボルやトラゴのコストで切った時に救済手段が無くなるから、 それも含めて貪欲は欲しい気がするんだよねぇ。。。
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 静寂サンクチュアリィ |
|