上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
諸事情につき移転なのだよ!
http://puresanctuary.jugem.jp/ 移転先は2ヶ月前に用意してたにもかかわらず… …移転したらカードゲームに限らず趣味全般のブログにしようと思ってたけど、結局更新頻度はお察しになりそう。 唐突でしたがよろしくお願いします。。 スポンサーサイト
|
![]() 米版魔導を楽しみにしてたが、REDUとABYRまで出た時点でこの格上げっぷり。 ジュノン:スー→シク バテル:スー→ウル トリス:スー→ウル テンペル:銀レア→スー システィ:ノー→銀レア ラメイソン:銀レア→シク グリモ:銀レア→ウル/レリ ゲーテ:ノー→ウル/レリ ネクロ:ノー→スー アルマ:ノー→銀レア 実績を買われて大会限定パックや後のプロモで高レアリティ仕様が出たカードは数あれど、 初出の時点でここまで露骨に高レアリティに揃えてくるシリーズってどんだけプッシュしたいの……。 ジュノン様元々高かったのに上がりすぎや……無理ゲーすぎるぞ…… とか思ってたらラメイソンまで米シクになったのでマジで笑えない。 とはいえ、レートはジュノン様に比べたらまだ……。 しかし多くの魔導書は昇格して、何故にヒュグロはコモンのままなんでしょうね? |
や、やっとADS出来たー!!(←数日前
って事で今期の魔女さんを考えつつちまちま回してます。 やる機会の減少に伴いモチベも上がらなくなって、どんどん最近のカード判らなくなってた。 色々と憶える所から始めないとです。 とりあえず魔導を初めて回してみたけど思った以上に面白かった。 とはいえやっぱヒロビは好きだし、デブリは緩和されてるからデブリ型もまた組みたい。 一方で魔導と相性の良いフォーチュンにも魅力があるなぁ、とか。 魔女さんは結局どの型に落ち着くのやら……? トーラを手札に抱えておくのが難しくないから、魔導と併せるのは悪くない感じはする。 因みに魔導魔女さんをざっくり組んだまでは良かったのだけど、クルエン&デュアスパも入れてみよう!とやってみたら事故りました。 |
今期のメインデッキのレシピ書いとく。書き留めておくと便利(自分が
というか前期のレシピが書いてない。 多分手元にはあると思うんだけど。 |
お久し振りです。
遅くても、手近な所に書き留めておくと後々便利なんです(自分が 【禁止】 [制限 → 禁止]《氷結界の龍 ブリューナク》 [制限 → 禁止]《未来融合 - フューチャー・フュージョン》 【制限】 [禁止 → 制限]《スポーア》 [禁止 → 制限]《月読命》 [準制 → 制限]《血の代償》 [圏外 → 制限]《イビリチュア・ガストクラーケ》 [圏外 → 制限]《甲虫装機 ダンセル》 [圏外 → 制限]《甲虫装機 ホーネット》 [圏外 → 制限]《カオス・ソーサラー》 [圏外 → 制限]《発条空母ゼンマイティ》 [圏外 → 制限]《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 【準制限】 [制限 → 準制]《神秘の代行者 アース》 [制限 → 準制]《デブリ・ドラゴン》 [制限 → 準制]《BF - 月影のカルート》 [制限 → 準制]《名推理》 [制限 → 準制]《聖なるバリア - ミラーフォース - 》 [圏外 → 準制]《魔界発現世行きデスガイド》 [圏外 → 準制]《レスキューラビット》 [圏外 → 準制]《E - エマージェンシーコール》 [圏外 → 準制]《強欲で謙虚な壺》 [圏外 → 準制]《召集の聖刻印》 [圏外 → 準制]《ヒーローアライブ》 【制限解除】 [準制 → 圏外]《ネクロ・ガードナー》 [準制 → 圏外]《マシュマロン》 [準制 → 圏外]《緊急テレポート》 [準制 → 圏外]《デステニー・ドロー》 [準制 → 圏外]《光の護封剣》 [準制 → 圏外]《レベル制限B地区》 [準制 → 圏外]《魔法の筒》 続きで雑感! |
驚異のブログネタの無さ。
遊戯専用からヴァイスとの共用ブログにするまであるわ。(多分それでもネタは作れないけど それにしても今の制限になってから本当にデッキ回してない。 沈黙ヒロビも何かつっかえた感覚のままずっと……。 けどこうして暫く経った事で何か新しい視点が見えて来るかな、とも思う。 変な部分で迷ってたのが改めて見ると違って見えるかもしれない。 逆にもっと変な視点になってしまうかもしれないけど……。 とりあえず実践不足すぎるんだよな……現状。何かしらで動かしてみるか。 |
ついったーの普及を始め、情報の流れが速くなってるので、
こうして毎回の改訂を載せる意味は身近な場所に置いておく覚書的な感じになってきてます。 【禁止】 [制限 → 禁止]《氷結界の龍 トリシューラ》 [制限 → 禁止]《ダスト・シュート》 [圏外 → 禁止]《グローアップ・バルブ》 [圏外 → 禁止]《スポーア》 【制限】 [圏外 → 制限]《神秘の代行者 アース》 [圏外 → 制限]《TG ストライカー》 【準制限】 [制限 → 準制]《マシュマロン》 [制限 → 準制]《ライトロード・サモナー ルミナス》 [制限 → 準制]《緊急テレポート》 [制限 → 準制]《紫炎の狼煙》 [制限 → 準制]《レベル制限B地区》 [圏外 → 準制]《Reborn Tengu》 [圏外 → 準制]《血の代償》 【制限解除】 [準制 → 圏外]《リビングデッドの呼び声》 これで確定なのかな。 |
もう残り1ヶ月じゃん。発表までは後2週間ちょいか。
ざっくりと制限予想してみよう。 |
PP14とかオシリスとか色々情報が慌しいですね。
とりあえずM・HERO増える喜びの一方で《V・HERO ウィッチ・レイド》出なくて残念。 そういや、海外の 2012 Premium Collection Tin。 発表された時にこれは今までの新規カードじゃないか?とか騒がれたけど、 まだ正式には収録情報出てないよね。 何かPP14のカードが一気に来そうな予感がとてもする。 或いは今までの海外未OCG化分が出るんじゃないかとか。 って事でアニメ由来のカードをちょい調べてみた。 ▼PP ・《アーマード・ビー》 ・《クイック・スパナイト》 ・《シャトルロイド》(諸事情で多分無理) ・《ジャンク・フォアード》 ・《重爆撃禽 ボム・フェネクス》 ・《スカー・ウォリアー》 ・《ポセイドン・オオカブト》 ・《マシンナーズ・カノン》 ・《魔天使ローズ・ソーサラー》 (+PP14の新規10枚) ▼LE/VE ・《起爆獣ヴァルカノン》 ・《The アトモスフィア》 ・《ジャンク・ブレーダー》 ▼書籍 ・《インフェルニティ・ジェネラル》 ・《E・HERO エスクリダオ》 ・《灰塵王 アッシュ・ガッシュ》 ・《カタパルト・ウォリアー》 ・《カチコチドラゴン》 ・《極戦機王ヴァルバロイド》 ・《幻影王 ハイド・ライド》 ・《The supremacy SUN》 ・《スター・ブライト・ドラゴン》 ・《聖騎士ジャンヌ》 ・《天狼王 ブルー・セイリオス》 ・《No.11 ビッグ・アイ》 ・《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》 ・《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》 ・《No.56 ゴールドラット》 ・《不退の荒武者》 ・《茫漠の死者》 ・《白夜の女王》 ・《マジシャンズ・エイプ》 ・《ローズ・ウィッチ》 ▼ゲーム ・《ソニック・ウォリアー》 ・《インフルーエンス・ドラゴン》 ・《クリムゾン・ブレーダー》 ▼その他 ・《インフェルニティ・アーチャー》 ・《漆黒のズムウォルト》 ・《ジャンク・コレクター》 ・《ダーク・フラット・トップ》 ・《バックアップ・ウォリアー》 23枚しか枠が無いはずなのに海外未発売がそれ以上余裕で存在している現実…… むしろPP14のカードも入らないんじゃないのか、これ。 |
開闢復帰から暫く経って、6年振りの開闢にもまぁ慣れてはきましたこんにちは。
正直な所、パワーカードだね。すげーパワーカードだとは思う。 ただ、パワーカードだけど、何かもっともっと凄まじく理不尽だと思ってた。 何だろう。 今の時代に「開闢1枚だけ」で終わる場面って、他のカードでも大抵終わる。 トリシュやブリュ、ダムドやヒュペと違って、「開闢1枚にバックを飛ばされて殴られる」って事は無い。 昔のように開闢1枚に依存したら引く前に終わる事も多いし、そもそも引けても召喚しても止められる場面自体は増えてる。 ……単体での脅威は減ってるんだよね。 とはいえこれは「開闢単体」での話。「開闢+α」になると話が変わる。 相手のバックを容易に剥がせるデッキ、他に同等レベルを大量に展開出来るデッキ。 開闢が無くても何等問題無く強力な動きをするデッキが、開闢を引いた時に決定打として出して来るのはとても脅威。 そう考えるとやっぱり恐ろしいカードだとつくづく思う今日この頃。 ……。 それにしても最近はパワカの緩和多いね。 昔だったら不思議な感じもするカードが禁止になってる一方で、 昔だったら考えられないようなカードが戻って来てたりもする。 一応古くからやってる(ガチにはやってないが)プレイヤーとしては妙な感じはするよ。 次に帰って来るの何だろうね、って事でちょっと考えてみよう。 |
| 静寂サンクチュアリィ |
NEXT≫
|